Apple musicをスマホで楽しんでいると、「空間オーディオ」とやけに強調していることに気づいた方も多いかと思います。でも「空間オーディオを楽しむには専用の装置が必要なんだろう」となんとなくスルーしていた方もいるでしょう。
実は、普通のイヤホンであっても空間オーディオは楽しめるんです。この記事では、空間オーディオの基礎知識やiPhoneでの設定方法、おすすめのイヤホン・ヘッドホンについて紹介します。
空間オーディオってなに?
空間オーディオとは、音楽や映画をもっと臨場感のある音にするための技術です。iPhoneや GALAXYのようなスマホでも使われていて、今注目を集めています。
ふつうのステレオ音源だと、左右の音声しか聞くことができませんが、空間オーディオでは上下左右の音を感じることができます。まるでコンサートや映画館にいるかのような感じが楽しめます。その中でも、ドルビーアトモスという技術がもっとも有名です。
ドルビーアトモスってなに?
ドルビーアトモス(Dolby Atmos)とは、アメリカのドルビー・ラブラトリーズが開発したサラウンド技術です。
今までのサラウンドシステムと違って、スピーカーの場所やチャンネル数に関係なく、ソフトウェアで3次元空間に音源を配置する「オブジェクトベース」という技術が使われています。
サラウンドシステムと空間オーディオのちがい
今までのサラウンドシステムでは、5.1chや7.1chのような複数のスピーカーに音を割り当てて、前後左右の音の動きを表現していました。でも、ドルビーアトモスでは、ソフトウェアで音の立体感を表現するため、より正確でリアルな音の空間をつくれます。
さらに、天井スピーカーやモジュールスピーカーを追加することにより、雨の降る音やヘリコプターが空を飛んでいる音のような空間の高さまで音で表現できます。
スマートフォンで楽しむ空間オーディオ
実は、空間オーディオはスマートフォンにも搭載されています。マルチチャンネルスピーカーを用意しないと、空間オーディオを楽しめないと勘違いしちゃう人もいますが、そんなことはありません。
ステレオイヤホンで空間オーディオを楽しもう
ドルビーアトモスはソフトウェアで音の立体感を再現する技術なので、普通のステレオイヤホンであってもその効果を少しだけ楽しむことができます。
前後左右上下の音の方向まで表現するのはさすがに難しいのですが、奥行きのある繊細な音は、普通のイヤホンであっても音楽や映画の世界観に入り込んで楽しむことができるでしょう。
ただし、空間オーディオの音が美しいと感じるかどうかは、人それぞれの好みによって変わって来ます。僕個人の意見だと、おもしろい体験だけど空間オーディオが絶対に優れているとは感じませんでした。
空間オーディオを最大限に楽しむには専用のイヤホンが必要
空間オーディオを最大限に楽しむには、ドルビーアトモスに対応したイヤホンを選ぶことが必要になります。そうすることで、前後左右上下の空間を耳のなかに作り上げ、映画の世界や目の前でアーティストが歌い上げているかのような新しい体験を味わうことが可能です。
ドルビーアトモスに対応したイヤホンはこちら
ドルビーアトモスに対応したイヤホン・ヘッドホンのなかでも特におすすめの製品を紹介します。
Apple AirPods Pro
Appleのイヤホンで、空間オーディオに対応しています。iOS 14以降のiPhoneやiPad、macOS Big Sur以降のMacと組み合わせて使用すると、3Dオーディオに対応したサラウンドサウンドも楽しめます。
Sony WF-1000XM4
Sonyのイヤホンで、360 Reality Audioに対応しています。これは、立体的な音場を再現する空間オーディオ技術で、専用のアプリを使って楽しめます。
Sennheiser Momentum True Wireless 2
Sennheiserのイヤホンで、Smart Controlアプリを使用することで、3Dサウンドに対応しています。
Jabra Elite 85t
Jabraのイヤホンで、MySoundアプリを使用することで、パーソナライズされた空間オーディオを楽しめます。
Bose QuietComfort Earbuds II
Boseのイヤホンで、Bose Musicアプリを使用することで、立体的な音場を再現するAcoustic Noise Cancelling技術を使った空間オーディオが楽しめます。
iPhoneで空間オーディオを設定する方法
- アプリ「設定」をひらく
- 「ミュージック」をタップ
- オーディオ欄の「ドルビーアトモス」をタップ
- ドルビーアトモスの「常にオン」をタップ
この手順で、普通のイヤホンであっても簡易的な空間オーディオを楽しむことができます。特に、Apple musicでは空間オーディオのカテゴリもあるほどなので、ぜひ一度試してみてください。きっと、繊細な音が耳のなかで広がる感じを楽しめるでしょう。
まとめ:まずは普通のイヤホンで試して対応機種を買ってみよう
空間オーディオは、今やスマートフォンでも手軽に楽しめる技術です。普通のステレオイヤホンであっても、ある程度のサラウンド効果を楽しむことができます。もし空間オーディオに興味を持ったら、まずは普通のイヤホンで試してみることをおすすめします。
この音を気に入ったら、空間オーディオ対応のイヤホンやヘッドホンを購入してみましょう。みんなの音楽ライフがもっと楽しくなるようにオーディオ情報を公開しているので、他の記事も読んでみてくださいね。
コメント