オーディオ入門講座 オーディオ入門講座10:なぜ音が出る?スピーカーの仕組みを解説 スピーカーから音が出る仕組みは、このYouTubeがかなり分かりやすかったので、そのまま紹介します。 コイルと磁石で振動が起きる作用を使っているのがスピーカーと言う訳です。 音が出る仕組みは分かったけど「なんで音楽... 2023.01.26 オーディオ入門講座
オーディオ入門講座 オーディオ入門講座9:スピーカーケーブル端子の種類 スピーカーケーブルをつなぐ端子と言えば、赤と黒の2色に分けられた2つの端子を見たことがある方も多いかと思います。 でも、高級なスピーカーを見ると、赤と黒の2色の端子が2つずつあって、全部で4つの端子があったりなんだかややこしいと感じ... 2023.01.12 オーディオ入門講座
オーディオ入門講座 オーディオ入門講座8:スピーカーのネットワークとは? オーディオ講座も第8回となり、ようやく10万円クラスの音を作り出す秘密について語ることができます。 今回紹介するスピーカーのネットワークについて理解を深めることができたらオーディオの奥深さを知る第一歩となるでしょう。 スピーカ... 2023.01.01 オーディオ入門講座
オーディオ入門講座 オーディオ入門講座7:スピーカーユニットの種類 安いスピーカーと高級なスピーカーではなにが違うのかと疑問に持つ方も多いかと思います。 スピーカーを選ぶ際にもっとも重要視したいのが、電気信号を音波へと変換しているスピーカーユニットの性能です。 スピーカーユニットによって音の滑... 2022.12.31 オーディオ入門講座
オーディオ入門講座 オーディオ入門講座6:フルレンジとマルチウェイの違い フルレンジやマルチウェイなどのスピーカーの種類について聞いたことがある方も多いと思います。しかし、オーディオ初心者の方にとってはこういった専門用語はよく分からないもの。この記事では、フルレンジとマルチウェイの違い、それぞれのメリットとデメ... 2022.07.29 オーディオ入門講座
オーディオ入門講座 オーディオ入門講座5:エンクロージャーの形 バスレフ型という言葉を聞いたことがあるけどいったいどうゆう意味だろうと考えたことがある方もいるのではないでしょうか。スピーカーのエンクロージャーとは低音強化を目的に使われることがほとんです。バスレフ型や密閉型などのさまざまなエンクロージャー... 2022.06.02 オーディオ入門講座
オーディオ入門講座 オーディオ入門講座4:オーディオソースの種類 オーディオ入門講座:オーディオソースの種類 オーディオを楽しむにもさまざまなソースがあります。レコードやCD、配信サイトなど、どのような楽しみ方があるか確かめてみましょう。 オーディオソースとは 音楽を再生するためのデーファイルやレコードに... 2022.05.14 オーディオ入門講座
オーディオ入門講座 オーディオ入門講座3:スピーカーの種類 音楽は私たちの日常に潤いをもたらします。クラブで感じるアップテンポの高音の魅力やカフェでのメロウな低音の心地よさ。そうした音楽の再生において、スピーカーは中心的な役割を果たします。 スピーカーは、音域やユニットの構造、そしてオーディ... 2022.04.23 オーディオ入門講座
オーディオ入門講座 オーディオ入門講座2:オーディオグレードの基礎知識 「エントリークラス」「ミドルクラス」「ハイエンドクラス」というオーディオ用語耳にしたことはありますか? これらはオーディオ機器の品質や性能、さらには価格帯を示す指標として用いられることが多いです。 しかし、初心者にとっては、こ... 2021.01.18 オーディオ入門講座
オーディオ入門講座 オーディオ入門講座1:オーディオシステムに必要な機器は何ですか? オーディオシステムと呼ばれるスピーカーやアンプ。機器を変えることで趣向の違う音が楽しめるのがオーディオの楽しいところですね。 しかし、オーディオは幅が広すぎてどこからはじめたらいいのかわからないかと思います。 この講座ではオーディオ初心者のためにオーディオの基礎を教えます。 2021.01.17 オーディオ入門講座