スピーカー内部は塗装する?そのままがいい?

エンクロージャー オーディオのチューンアップ
この記事は約3分で読めます。

たぶん、Web上に転がっている情報だと思うのですが、ねいろ屋の考えを公開しますね。僕は、スピーカー内部は塗装した方がいいと思っています。なぜ塗装した方がいいのか?オススメの塗料はあるか?について説明します。イラストのない簡易的な説明です。

スポンサーリンク

スピーカー内部を塗装するのはなんのため?

まず、スピーカーにエンクロージャーがある理由は、「低音域を増強するため」ただこれだけです。

そのため、低音域以外の音はエンクロージャー内に吸音材を入れて消すのが一般的です。

じゃあ、塗装すると低音域に有利かと言われたら、そうでもなかったりもするんですよね。

というのも、塗装をすると木材の間にクッションが出来上がるようなものなので、正直言うと考えのない塗装ならしない方がマシだと思っています。

低音域に効果的な塗装の方法

低音域に有利な塗装ならやった方がいいというのが、僕の考えです。

スピーカーの低音域で気になるのは、エンクロージャーの四角い形です。

ドラムでも、ホルンでも、コントラバスでも、四角い形で低音域を鳴らす楽器なんてないですよね。

四角い箱でも、低音域はおなじ場所を繰り返し通過しながら増強するため、定常波と呼ばれるブ~ンとして音が生じています。

じゃあ、この反射を拡散しちゃえばいいじゃね?という単純な考えから生まれたのがエンクロージャー内部をざらざらに塗装しちゃう方法です。

四角い箱の場合、音はまっすぐ反射する

  ↑
→→/

エンクロージャー内部に凹凸があると、音は拡散される

  ↗
→→・
  ↘

エンクロージャー内部に凹凸があると、吸い込まれるような低音域を表現できる

ちゃんと図をつけて説明したいのですが、とりあえず手抜きで説明しています。

アクセスが伸びたらちゃんと図式化しますね。

エンクロージャーの塗装に使うペイント

僕が好んで使っているのは、ターナー色彩のアイアンペイントです。

筆で塗るのではなく、スポンジで叩きつけるように凸凹を意識しながら全体へ塗っています。

低音域は素晴らしいが、吸音材も必要

凸凹のエンクロージャーは低音域の解像度が増しますが、中音域も増強されやすくなります。中音域については吸音材で対処するのがいいでしょう。僕は手芸店にある綿でもいいと思っていますが、オーディオ界隈ではグラスウールが一般的ですね。グラウスウールは引き裂いて使うには健康被害も訴えられているので吸い込まないように注意してください。引き裂かずに使うなら安全性は確かめられています。

エンクロージャーに塗装するなら、低音に効果的な対策を

エンクロージャーを塗装するメリットについて簡潔に説明しました。まずは、中古の安いスピーカーで試してみるのはいかがでしょうか。塗装すると元には戻せないので、チューニングは自己責任でお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました